WordPressでSEO

WordPressでSEO 制作ブログ

WordPressはSEOに向いているとよく言われますが、WordPressを使えばそれでいいわけではありません。
今回は具体的にどのようにしてSEO効果を上げていくのかをシンプルに順を追って解説していきます。

テーマ選び

WordPressの利点を最大限に活かし、かつ必要なSEO対策が簡単に実現する事が重要で、それらを満たしかつシンプルで無駄の無い軽めのテーマ選びから行いましょう。
WordPress seo テーマ」と検索すれば、有料のものから無料のものまで、多種多様のテーマが出てくるでしょう。

その中でも今回は、SEOを優先するのもあり、無料でSEO対策などもしっかりしていて、かつ動作も軽めの人気テーマ「Cocoon」をお勧めしていきます。

基本的には必要な機能はプラグインで追加する事がWordPressの強みではありますが、全ての機能を個々のプラグインとして導入すると、実際の所、少し動作が重くなってしまう傾向にあります。

テーマと一体しといて欲しいSEO対策が搭載されているかもテーマ選びの大事な所でしょう。

Googleツール導入

まずはSEOをしていく上で必要となってくる解析などの為、以下の2つを導入します。

Google Search Console」 – Google検索のキーワードや内部診断など、アクセス解析とは違ったGoogle対策としての解析が可能。
Google Analytics」- アクセス解析やユーザーの行動や情報を解析。

よく解析は他でするので必要ないという方も居ますが、連携する事によって得られるSEO情報もあります。
よほどの理由が無い限り上記のGoogleツールは両方を登録から連携を行って下さい。

また、Cocoonでは設定画面に入力するだけで所有者確認や解析トラッキングコードなどをすぐに実装し解析を始めることが可能です。

パーマリンクの設定

パーマリンクは階層構造を把握させる為に重要です。
WordPressはブログに寄っている部分があるため、パーマリンク設定の初期値は https://~~~~/?p=〇〇のようになってしまう設定です。
階層構造が理解しやすくするには、カスタム構造「/%category%/%post_id%/」などとしましょう。
パーマリンク設定は変更するとURLそのものが変わりますので、サイト立ち上げ時から意識する必要があります。

パンくず構造化

パンくずリストの表示と構造化データマークアップする事も、サイトの構造を検索エンジンにきちんと伝える一つとして重要です。
パンくずリストの実装と構造化に関してもテーマ側で実装するのがスマートです。
もちろんCocoonで対応されています。

ページが対応されているかどうかはGoogleが提供しているツールで確認可能です。

Rich Results Test - Google Search Console

構造化データマークアップはパンくずリスト以外にもあり、対応可能なコンテンツは対応する事でSEOに有利といわれています。

関連記事やサイト内リンク

関連記事やサイト内リンクの重要性です。
もちろん手動でサイト内のリンクを作成する事が、無意味なリンクを手動で作ってしまう事が無いのでベストです。

テーマやプラグインで関連記事へのリンクを自動で生成するものも使い方によってはSEOの効果を高める事ができます。

例えばCocoonでは同カテゴリの記事やタグで表示する事が可能ですが、おすすめはタグです。
タグの一致度を見て関連記事を表示することで、無関連ではないリンクを表示する事ができます。
カテゴリだと、「ブログ」というカテゴリの中で内容が全然関連していないものが表示されてしまったりするからです。

検索エンジン用サイトマップ(sitemap.xml)

sitemap.xmlはGoogle Search Consoleでも登録済みか確認されますが、インデックスを確認する重要なファイルとなります。
基本的にはトップレベル階層(http://xxxxxx.xxx/sitemap.xml)に生成し、検索エンジンにサイトの全構造や更新頻度を伝えます。

新しいページを作成、投稿した時にsitemap.xmlがある場合の方がインデックスが早くなる傾向にあります。

テーマによってはsitemap.xml生成機能もついている場合もあるかと思いますが、Cocoonでは搭載していないので、WordPressプラグインで対応します。

Google XML Sitemapsというプラグインが一番利用されており、お勧めです。
robots.txtにサイトマップの位置を登録するという所まで自動で行います。
XMLを理解していなくても、視覚的に設定するだけで後の更新は任せておいてよいので、簡単です。

モバイルフレンドリー

当サイトのモバイル対応のページでも記載していますが、2018年にGoogleから発表があったモバイルファーストインデックス、つまりモバイルページの評価を基準とする発表がありました。

つまり、PCのページよりモバイルのページの方が重要ですよということです。
全てのページがモバイルで表示することが可能でさらに見やすい必要があります。

モバイル対応のチェックとしてGoogleから提供されているツールを確認してください。

Overview  |  Lighthouse  |  Chrome for Developers
Learn how to set up Lighthouse to audit your web apps.